こんにちは。くまぶしです。今日は、関東一円で大雨がふって、東京ではマンホールで働いていた人たちが流されたりして大変だったみたいですが、茨城では降りませんでした。でも、いま七時ですが、神鳴りがなってます。もうすぐ降るのかもしれないぶした。
今日はわりあい涼しかったので、友達とレンコン畑に行ってきましたぶし。れんこんうまいぐう。もっとも、レンコンを掘りにいったのじゃなくて、お花見にいったのです。それで、写真をとってきたので見てくださいくま。
この花は、ピンクです。レンコンを育ててる人がちょうどお仕事をしていたので、いろいろ聞いたのですが、ピンクのレンコンは、白いレンコンとは別の種類なんだそうです。ピンクの方がかわいいですが、レンコン(根っこ)が深い所に埋まっていて、掘るのが大変だということでした。
←これは、ちょっとピンクですが、白いレンコンです。ピンクのレンコンとは別の種類です。ちょうどいい感じに咲いてます。
→これは、大クエポニしているところです。こうなったら、花粉がなくなっていて、もうすぐに散るそうです。
→はたけは、こんな感じになってます。かなり密集しているので、泥の上にはえていることがよくわかりません。
くまぶしは、インドで睡蓮をよく見ましたが、あの人たちは葉っぱも花も、水のすぐ上にあったのですが、今日見てきたレンコンたちは、だいぶ高い所に咲いてました。密集してるからというのもあるでしょうが、どうやら種類が違うかららしいです。
←水面には、水草がびっしりです。水草が生えていると、水温が高くならないので、ほんとはちゃんと取らないといけないのだそうです。畑の雑草取りといっしょだぶしね。
花粉が取れてしまった花の、中心のところの中には、種が入ってます。ちょっともらって食べました。松の実みたいな味でうまかったぶした。
友達の話では、ハスの花を切って、上からお酒を入れて、下の茎からちゅうちゅうと飲む行事があるそうです。くまぶしもやってみたいと思ったのですが、落ちてた花を拾ってみたら、ナメクジがいっぱいついてたので、残念ですがあきらめました。
ちなみに、レンコンは芋みたいに、レンコンからそのままはやすので、農家の人にとっては、花とか種とかはいらないそうです。というか、どっちかというと邪魔らしいです。どうしてかというと、種から生えたレンコンは、レンコンから生えたレンコンより小さいので、出荷のときにばらばらになって困るからだそうです。だから、毎年レンコンを植える前に、前の年の種からできてたレンコンを掘りだしてから、新しく植えないといけないのだそうです。
レンコン畑には、ネットがかかっているのと、かかっていないのがあるのですが、これはいつ収穫するかによって違うのだそうです。ネットは鳥よけなのですが、鳥が巣づくりのために、春に葉っぱをむしるのと、秋になってから、カモたちがやってきてレンコンを食べるのを防ぐために、ネットを張るのだそうです。だから、今ぐらいに収穫するレンコンには、ネットをしなくてもよいそうです。ちなみに、写真の鳥は、本物の鳥のミイラです。間抜けな鳥が、引っかかってハングされて、そのままミイラ化してしまうのだそうです。わりあい沢山ぶら下がってました。こわいぶしね。でも、普通の鳥は、うまいことすり抜けられるそうです。カモは大きいので、そもそも入れません。
帰りに、農協によったのですが、レンコンカレーというのがありました。食いたかったけど、仕事に行かないといけなかったので、がまんしました。こんど食いにいきますくま。
それではさようならぶし。
aug. 5, 2008
永遠回帰のくまぶし2008目次